おしえて!昆虫館

虫についての質問

かむのは、どうして?
ハチやウマオイ、カマキリなどなど、かみつく虫はいろいろいますが、人にかみつく場合を考えてみますと、一番の理由は身を守るためです。他の虫にかみつく場合は、身を守るためと、エサ、つまり食べ物をつかまえるためと考えられます。どちらも、生き抜くために必要な行動なんですね。
まだ、発見されていない昆虫はいるんですか?
たくさんいますよ。世界には、名前のわかっているものだけで、約70万種いるといわれていますが、まだ、未知の種をいれると100万種はいるだろうといわれています。
ねているときは、むしはなにをしているんですか?
虫の種類によって、活動する時間帯はいろいろですが、静かにじっとして動かない時間が、虫の眠りだと考えられています。眠っている時は、虫はなにもせず、じっとしています。活動時間に元気にうごけるよう、体を休めているんですね。
いちばんめずらしいこん虫は、なんですか?
いちばんめずらしい虫は、まだ見つかっていない新種の虫がめずらしいです。ですが、知られている虫の中では、限られたところにすんでいる虫や、寄生する虫に寄生する虫など、小さな虫がめずらしい虫だと思います。たとえば、クワガタのなかでは、オオクワガタのように、すんでいるところがわかっていてもとれないような虫もめずらしいと思います。
石川県内で、昆虫を食べられる店はありますか?
もうしわけありませんが、知りません。韓国料理に「ポンテギ」というカイコのサナギの水煮があります。これと、長野の「イナゴ」は、通販でかえるので、探してみてください。
昆虫は、なんびきあるんですか?
昆虫は、世界におよそ75万種以上いることが分かっています。また、みつかってない新種をふくめると100万種をこえるといわれています。
むしってなんしゅあるの?
こん虫のなかまは大変多く、世界では70万種以上、日本では3万種以上の虫が見つかっています。新たな発見により、この数字は、さらに増えるかもしれません!
とぶのがはやいこんちゅうは?
トンボのなかまのオニヤンマがとぶのがはやい昆虫といわれています。とぶのがはやい昆虫は、「ひしょうきん」が発達しています。ギンヤンマやスズメガ、アブなどもひじょうにはやくとびます。
人の指などをかんでしまう虫はどれくらいいますか?
かむ虫は、クワガタムシ、カマキリなどたくさんいます。でも、虫がかむのにはワケがあります。たべられないようにするために、自分の身をまもるためにかむのだと思いますよ。
カエルは、どうして頭、むね、はらにわかれていないどうぶつなんですか?
カエルは、昆虫ではなくて両生類というなかまで、頭、むね、はらもあります。昆虫のようにくっきりとした境目がなくつながっています。昆虫は、体の外側がかたいですが、両生類など背骨のある生き物は、体の中にかたい骨があるということも特徴ですね。
虫がこわいのは、なおりますか?
むりになおそうとしなくて大丈夫だと思いますよ。虫の中には自分の身を守るために、びっくりするようなもようがあったり、クサイ匂いを出したり、さしたり、かんだりするものがいます。こわいと思うのは、あたりまえで、しぜんなかんじょうだと思います。むりにすきになろうとして虫にさわってみたりしても、それがもとできらいになってしまうかもしれません。まずは、図鑑などで、いろいろな虫を知るところからはじめてみてはどうでしょうか。
むしぎらいは、どうしたらなおりますか?
虫がきらい、こわいというのは、むしのことを「しらない」ことも原因の一つにあると思います。虫のことを「しる」ことで、こうしたらかまれないとか、見た目はきもちわるくても、さしたり、害はないなどがわかってくると思います。虫のことがわかってくると、しぜんと虫のことがきらいでなくなるかも。
虫が恐い人でもさわれそうな虫は、いますか?
おすすめは、昆虫館2階の虫をさわれるコーナーにいるカイコの幼虫です。カイコは、ずっと昔から人間によってかわれてきた虫で、その間に改良が進み、大変おとなしい虫です。そっと、指でなでてみると、きっとすべすべした手触りを感じてもらえると思います。
※現在カイコは展示していません。(2017.6.30現在)
日本にむしは、何匹いるんですか?
日本には、約3万種の昆虫がいます。1種100万匹の個体がいるとすると、3億匹です。でも、アリやハエなど、1種の全個体数はもっとたくさんいるので、もっともっと多いはずです。かぞえきれないくらい、いっぱいいるよ。
虫が苦手なのですが、子どものためにもガンバらないとと、思っています。
どうしましょう?
まず、いきなり本物ではなくて、図鑑からというのはどうでしょうか?それも好きな虫だけ見たり、勉強したりしてみてはどうでしょう?自信がついたら昆虫館でふれあってみてくださいね。無理は、厳禁ですよ。
わたしは虫がにがてだから どうしたらすきになりますか?
にがてでも、虫のことを調べて、虫のくらしや体のつくりなどがわかってくると、少しずつだけど虫が好きになってくるかもしれませんよ。虫を育ててみるのも、いいですよ!
虫のこわいのは どうすればいいですか?
むしのことをよくしれば、こわくなくなるよ!いたいことをしないむしは、たくさんいるから、とおくからそっとみてみてね!★こんちゅうかんの ちょうのそのをとんでいるちょうは、なにもしないよ!ゆっくりとなれて、おともだちになってね!
虫に慣れるには最初どの虫をさわるといいですか?
ゾウムシ、ハムシ、カナブン、テントウなどの、かたくて、かみつかない虫がさわりやすいです。または、卵からチョウの幼虫を育てると、いつのまにか、幼虫がかわいく見えます。
虫がきもちわるくなくなるにはどうすれば?
昆虫がきもちわるいと感じることは、ごく自然なことだと思います。もし、昆虫へのニガテ意識を克服したいのでしたら、まず、一番ふれあいやすい昆虫を育ててみてください。昆虫も人と同じ生きものです。きっと、昆虫への意識がかわると思います。
虫はだれが名前をつけたんですか?
昆虫には、日本語の名前(和名)と世界共通の名前(学名)がついています。名前をつける権利は、最初にその虫を発見した人にあります。近代的な生物の分類を始めたのはリンネという人でその人のつけた名前が多いです。新しい虫を発見したら、あなたの考えた名前がつくかもしれませんよ!!
まんしょん12かいとおなじたかさをとぶむしはなに?
地上30m以上ですね。実は、いろいろな虫がいるのです。
・トンボは飛べます。
・チョウや体が小さくて軽い虫も風にのって上空へ行けるので、飛んでいることがあります。
・カも人や荷物にくっついて12階までやってきます。
あかくてまるいものはなにですか?
いろいろありすぎて、わかりません。虫なら、・テントウムシ ・アブラムシのおなか ・虫につくダニがまるいかんじがします。次に見つけたら写真(または、ほんもの)をとって、みせてください。いっしょに調べましょう。
だんごむしはなんではっぱにかくれているの?
ダンゴムシは昆虫ではありません。ダンゴムシは落葉を食べます。だから落葉の下に隠れているよ。石の下や、植木鉢の下、木の洞などにも隠れているよ。
だんご虫は何を食べるのですか?
かれはや おちば等をたべています。たまに死んだ虫もたべることもあるようです。
とりは、むしをたべますか?とりは、こんちゅうもたべますか?
とりは、むし(こんちゅう)をたべます。だからむしたちもとりにたべられないように、くふうしているんだよ。
北海道で捕まえた虫なんですが、ひっくり返すとキーキー鳴く虫は、なんですか?
おそらく、カミキリムシと思います。大型のカミキリムシは、頭と胴をこすりあわせて「キイキイ」鳴きます。ちなみに、ひっくりかえさなくても、つまみあげると鳴きますよ。
むしってなんでとぶものと とばないものがいるの?
もし、全部の昆虫がとべなかったら、地面にすむ虫だらけで「まんいん」になってしまうよ。だから、ひろいお空をめざして、とべる昆虫がいるんだよ。
虫をさわるのは、こわくないですか?
昆虫館で育てている虫は、どういうふうにさわれば安全かわかっているので、こわくはないですが、やはり、初めてさわる虫はちょっとこわいです。野外には、毒があったり、かみついたり、恐い虫も多いので、まずはさわる前によく調べましょう。
何で、虫っていうんですか?
虫という漢字は、まむし(へび)からできました。だから、「むし」と読みます。昔は、ヘビ、カエルなどを含め、鳥でもホニュウ類でもない生物は、すべて「虫」でした。最近は、背骨のない陸に棲む生物を「虫」とくくっているようです。足6本の「虫」だけを指すことばは、「昆虫」です。
クモにアルコールを近づけると正じょうな巣がつくれないのは本当ですか?
近づけるだけでは、かわらないと思います。アルコールやカフェインが入ったのみものをのませると、正じょうな巣がつくれなくなります。
だんごむしは、どうしてかたいの?
自分の体を守るよろいをきているんだよ。
コスタリカには、何種類の虫がいるんですか?
わかりません。ごめんなさい。しかし、コスタリカには全昆虫(100万種以上)の5%が生息しているといわれています。また、生き物の宝庫ともいわれており、行ってみたい国ですね。
世界一大きい生き物はなに?
世界一大きい動物は、「シロナガスクジラ」です!
体長 約34メートル、体重 約190トン
メダカは、なにをたべるの?
メダカは雑食性(肉もやさいもたべる)のおさかなです。かわでは、プランクトンや蚊の幼虫、ミジンコ、水草など、いろいろなものをたべています。
クモってどこからいとかいているの?
糸イボというところから糸をだしています。
かいこはなんで糸をだすの?
ガのなかまには、「サナギ」になるときに糸をはいて、体をすっぽりおおってしまう種類がいます。安全なマユの中でサナギになるためです。カイコは、人間により、大きなマユをつくるように改良されてきたので、たくさんの糸を出すようになりました。
カイコが糸をだすのはなぜですか。生そくしている場所はめずらしいですか。
それに糸はなぜ作れるのですか。やわらかくてすごくよいものなのですか?
ガのなかまには成虫になる前の姿「サナギ」になるときに、マユですっぽり体をおおうものがいます。安全に「サナギ」に変身するためです。カイコは、大昔の人間がカイコの先祖を発見し、糸が良い布の材料になると分かったときから、飼育がはじまり、人間によって改良されてきました。より美しく、より大きなマユを作るようになったカイコは、人間の保護がないと生きていけないので、野外にはすんでいないんですよ。やわらかいのにじょうぶで、パラシュートのきじになるほどよい糸です。
世界最小の虫は、なんですか?
世界最小の虫は、ハチのなかまでホソネコバチのなかまといわれています。 体調は、約0.8㎜で、他の虫のたまごに寄生するハチです。
家の中に虫が入ってきて困っています。どうしたら、入ってこないですか?
入ってくる虫によって対策が異なります。
●アリ、ゴキブリ、ハエなど・・・家の中にエサがあると入ってきます。おかしのカスなど、細かい物も気をつけた方がいいと思います。
●ユスリカなど・・・家の近くに田畑があると、よく入ってきます。窓や網戸のすきまに気をつける必要がありますが、どうしても入ってくるようなら防虫剤を使用した方がいいです。
●カ・・・蚊取り線香がよくききます。人の出入りの多いところに置くと効果的です。
すずめは、なにをたべるの?
スズメは、チョウやガの幼虫をこのんでたべます。クモやガの成虫などもたべます。
虫はどうやってできたんですか。だれがつくったんですか?
虫や植物、動物や、私たち人間も生き物ですが、生き物のいる星は今のところ地球した見つかっていません。偶然太陽からの距離がちょうどよかったために、大昔、生き物の祖先が生まれることができました。だれがつくったわけでもなく、いわば、宇宙の不思議とでもいえましょうか。
虫は、かぜをひくんですか?
人と同じかぜかどうかはわかりませんが、病気にはなります。病気の虫を同じケースに入れると、どんどん病気がうつってしまいます。また、虫が病気になった場合、たすけることは、ほとんどできません。
わたしもスパイダーマンになれますか?
科学の力を信じましょう。むしろ、自分であのスーツを作りましょう!!可能性はあります。
こん虫の中には、こん虫じゃないやつもいるんですか?
「こん虫」と呼ばれるにはきまりがあります。足が6本あることと、足がむねから出ているということです。そのため、「こん虫」の中には「こん虫」しかいません。ダンゴムシやクモ、ムカデやヤスデなどは、節足動物という大きなくくりではこん虫と同じグループですが、「こん虫」ではありません。
たばこをすってると、むしがよってこないってほんとうですか?
ミツバチの巣箱を開けるとき、煙(※この煙はタバコではありません)をかけるとハチはおとなしくなります。理由ははっきりとは分かっていません。タバコの煙にももしかすると虫が嫌う成分があるのかもしれませんが、実験を行っていないので、申し訳ありませんがよく分かりません。
何でメスが卵を産むのですか?
「オス」と「メス」がある生き物の場合、卵や子供を産む方を「メス」と呼んでいるので、メスが卵を産むということになります。
あおむしはどんなこえなの?
あおむしを含め昆虫は、しゃべれる「のど」を持っていないので、残念ながら声を出すことはできないんですよ。※ガのなかまには身を守るために呼吸する穴からピューっと音を出すものもいます。
昆虫もペットのようにえづけすると、人に慣れてくるものですか。
飼い主を見分けることができるようになりますか?
飼い主がわかるかは謎です。スズメバチの例では、床下に巣を作った時、毎日横を通っていたら、秋になって巣が大きくなっても、横を通る私や家族には、無関心でした。人もしくは状況には慣れるものもいるようです。
食べて一番おいしい虫はなんですか?
カイコ、ハチの子、イナゴの3種類しか私は食べたことがないのですが、その中でおいしかったのは「イナゴのつくだに」です。昔から日本人に親しまれてきた料理であり味もおいしく、食感はエビに似ています。安心しておすすめできる一品です。
かむのはどうしてですか?
敵が来たと思うからです。自分を食べてしまう、こわい虫やけものだと思い、かみついて、びっくりしたところを逃げよう!としているのです。
虫がたたかう時ってどういうコミュニケーションを取っているんですか?
【カブト・クワガタ】
ツノとツノを合わせて大きさを確かめ、大きい方が勝ち、という話し合いをします。→基本は、対決ではなく話し合い。

【チョウ】
自分のなわばりにほかのチョウ(鳥やトンボにも反応する)が入ってきたら、後ろからなわばりの外へと追いかけます。「出て行けー」←たぶんこう言っています。
むしはどうしてなくの?
昆虫は、求愛や威嚇のために鳴くよ。コオロギやスズムシははねをつかって鳴くよ。セミは筋肉と胴体をつかって鳴くよ。これは求愛のためです。カミキリムシはアゴをつかってキィキィと威嚇するよ。
世界には、何しゅるいの虫がいますか?
現在約80万種の昆虫が世界で確認されています。まだまだ新種が発見されているので、おそらく100万種はいるのではないかと考えられています。
ひょうほんはどうやってつくるの?
標本の作り方かな?標本は死んだ虫や死にたての虫を使って作るよ。標本は学術資料として使われるよ。例えば、どんな昆虫がどんなところで採れたかなどだね。これで毎年そこで採れたかどうか、その周辺に住んでいるかどうか確かめたりするよ。
標本は昆虫によって作り方が違うよ。例えばチョウは展翅版を使うよ。これで翅をととのえるよ。ハチやガ、トンボなどで使うよ。カットメン(四角形にカットされたわた)は、ここに昆虫をのせて形を整えます。発砲スチロール板を使ったりもするよ。そして、針で脚を固定するよ。
けむしは、どうしてとげがあるのですか?
ケムシの多くはチョウやガの仲間です。彼らの毛は種類によって硬さ、形状、抜けやすさなどが違います。毛の使い道は様々で、棘のように硬くなっているケムシは、鳥や他の天敵に襲われにくくなっています。特に棘にドクがあるイラガやドクガは多くの鳥がきらいます。チョウやガの天敵は鳥です。鳥に食べられなくなることこそ、彼らの生き残るための道なのです。ふわふわした毛が沢山はえているケムシは、寄生虫(ハチやハエ)の産卵管が届きにくくするためにあるといわれています。また、毛をクッションにして木の上から落下しても体が破裂しにくくなっているとも考えられます。
せかいでいちばんおおきいむしはなにで、なんせんちですか?
おそらくナナフシの仲間です。長さは約30センチです。
いちばんめずらしいこんちゅうはなんですか?
人によって珍しいかどうかは違ってくるんだけど、石川県で一番珍しい昆虫は、オオクワガタかな。ダイコクコガネも珍しいね。
どうやったらかんたんにむしをつかまえることができるんですか?
草地で虫とりアミを振ってみる(草の上スレスレをすくってみる)だけでも、以外と小さな虫が入っていたりしてびっくりするよ。この季節(5月25日)はバッタの幼虫がかんたんにつかまえられると思いますよ。
地球になんでむしがいるんですか?
不思議ですね。おそらく、ずっとずっと大昔、地球にあらわれた昆虫の祖先が、うまくいろいろな環境に適応して進化してきたので、現在では多くの種類の昆虫が見られるようになったと考えられています。
一番先に生まれた虫は、なんですか?
せかいでいちばんさいしょにはっけんされた虫は、トビムシのなかまです。これは、約4おくねんまえにスコットランドでみつかったもので、いまいきているトビムシとほとんどおなじかたちをしているそうですよ!
カブトムシ、ハナムグリ、ノコギリクワガタの中にカマキリがいたけど大丈夫?
実はカブトムシが入っているケースには、キノコバエの仲間やショウジョウバエが入ってきてしまいます。そこでハエトリグモとオオカマキリの幼虫を入れています。オオカマキリは成虫ぐらいにならなければハナムグリを食べることができないので問題ありませんよ。
世界で一番臭くて汚い虫はなんですか?
僕はフンチュウだと思います。フンチュウのなかまは動物のウンコをエサやすみかにしているのです。臭いし汚い印象がありますが、ツノもあるかっこいいムシですよ。
世界一大きい虫と小さい虫はなんですか?
世界一大きい虫は、チャンズ・メガスティックというナナフシで、体長約60㎝もあります。小さい虫は、アザミウマタマゴバチの一種で、体長約0.2㎜体重はなんと0.005㎎です。
なぜ、オスとメスがくっついたものがあるのですか?
こん虫は細胞ごとにオスとメスがきまっています。そのため成長のとちゅうで、まちがってオス、メスにわかれてしまうことがあるのです。病気みたいなものです。
どうやってむしのおすめすがみわけれるんですか?
おなかのさきのかたちがちがうよ!チョウのようにはねのもようがちがうしゅるいや、カブトムシのようにかたちがちがうしゅるいもいます。
虫は何しゅるい?
石川県には約9,200種が知られています。日本には約30,000種、世界には約700,000種以上いるとされています。
なぜ虫は、はっぱをたべるの?
葉っぱがすきだから、葉っぱをたべます。おにくがすきな虫、きのこがすきな虫もいるよ。
一番世界で危ない虫はなんだ?
・「蚊」です。すべての動物の中でもっとも人を死にいたらしめた生き物だからです。蚊はいろいろなあぶない病をはこぶ「危ない虫」だといえます。

・オオスズメバチだと思います。世界で一番大きいスズメバチであるオオスズメバチは、毒針から出る毒の量も多く、さされて死んでしまう人もいるくらいです。
どうしてどくをもった虫がいるの?
昆虫はみないろいろな方法で身を守っています。たとえば、大きなつのやアゴ、くさい臭いや汁、そして毒などです。つまりどくをもって身を守っています。
虫たちはおならをしますか?
おならをする昆虫もいるよ。ただし、腸で発生したガスじゃなくて、ガスを発生させる器官がある昆虫がいて、そういう昆虫がガスを出します。例えば、ゴミムシの仲間はへっぴりむしとよく呼ばれ、敵に向けてくさいガスを出します。ミイデラゴミムシなんかは、約100℃のガスを出すよ。すごいね。
ふんはくさくないんですか?
とてもくさいフンをする虫もいますし、とくににおいがない虫もいます。肉をたべている虫のフンはけっこうくさいですよ。
虫はいつからいるのですか?
4億年前くらいに昆虫は地球に現れたようです。デボン紀前期に誕生したとされています。トビムシやイシノミが一番古くからいるようです。
どうして暑い場所になればなるほど昆虫は大きくなるんですか。もし地球が滅亡した
場合、生き残るのは昆虫のみと聞いたことがありますが、どう思いますか?
なるほど、難しいしつもんですね。まず、かならずしも暑い→大きくなるではありません。熱帯にも1㎜ほどの虫はたくさんいます。ただし、そのような傾向があるのは、「エサ」が原因だと考えられます。あたたかい場所では、一年中たくさんのエサがあります。しかし、冬がある場所やさむい場所では、エサがかぎられているため大きくなりすぎないと思われます。
次に地球が滅亡した場合のしつもんですが、地球の滅亡がおきると虫や菌を含む全生物が死にたえます。ただし、人類が滅亡するとどうなるかという質問だとすると以下のようになると思います。

ここからは私個人の意見です。結論としては、全ての生物が死滅すると考えます。なぜなら、これだけ文明のある人類が対応できないほどの大きな環境の変化や事件が生じた場合、他の大多数の生物も適応することは不可能だと思うからです。
ちなみにですが昆虫という認識をもつのも、どの生物がすぐれているという認識もすべて、人類だけがもっている「人だけにつうじる考え方」なのです。つまり人類がいなくなった後の世界を考えることは科学的には非生産的だと思います。ここから先は思想や哲学の領域なので、私にはわからないです。
どうやっていいこつでつかまえれますか?
昆虫採集のコツですね。まずはどんな虫をねらうか、図鑑で調べてみましょう。昆虫には好きな食べ物、好きな環境があります。ナミアゲハはミカンの仲間に卵を産みにきます。トンボは池や田んぼにやってきます。テントウムシはアブラムシを食べます。カブトやクワガタは樹液や果物の腐ったものに集まります。つまりコツは、昆虫がいる環境を調べることが重要です。
世界一強い昆虫はいるのでしょうか(一対一の戦い)?
この条件では答えられません。たとえば、戦う場所がどういうところなのか?(気温、広さ、水辺はあるのか、砂地は?草はどんな草があって、木はどんな高さのどんな木なのか)がわからないことには、決められません。虫はたたかうために生まれたのではないのです。「かくれる」むし「にげる」むしと、とくせいがちがうし、「たたかう」むしでも、いみのないたたかいはしないので、すべての条件をそろえても、ほんきでたたかったりはしないのです。
こんちゅうで一番小さい虫は何ですか?
丸山宗利著「昆虫はすごい」によると、最小の昆虫はチャタテムシの卵に産卵する寄生蜂の雄で、その大きさは0.139ミリメートルしかありません。びっくりする小ささですね!!
ひょうほんはどうやってつくっているんですか?
虫の種類によって作り方が少しずつ異なりますが、例えばチョウの場合ですと、死んだチョウを昆虫針で固定し、ハネをきれいに広げる「展翅」という作業をします。その後、防虫剤の入った棚などで一ヶ月ほど乾燥させ、取り出します。標本箱に、採集地、採集した人、採集した日付の入った「ラベル」と一緒に飾れば、できあがり。
初めて人間につかまえられたこん虫はなんですか?
わかりません。リンネという人が、生物の名前のつけ方を決めた時に使った標本(初めて人間に名付けられた標本(虫))なら、調べれば分かるかと思ったのですが、みつかりませんでした。
どうやってつかまえたの?
虫をつかまえる方法はいろいろありますよ。虫とりアミでとる、エサでおびきよせる、光に集まるものは夜、灯りをつけておびきよせる、卵や幼虫をみつけて飼育する、小さな落とし穴(トラップ)をしかける・・・等々です。虫に合った方法を選びましょう。
どうやってむしをつかまえたの?
昆虫の捕まえかたには、いろいろな方法があります。捕虫網を使う。手で捕まえる。タモ網ですくう。木を割る。昆虫用の落とし穴を使うなどです。簡単ですよ。
世界にはなんしゅるいのこんちゅうがいるんですか?
約70~80万種が発見されています。おそらく100万種はいると考えられています。日本でもまだまだ新種が発見されているよ。がんばって新種を見つけてみよう!
こんちゅうは かおなんでこわいの?
こわい顔、おもしろい顔、やさしそうな顔。人も昆虫も顔はいろいろあるよね。こわいと感じるか、おもしろいと感じるかは、君の感情だよね。
一番じゅみょうが長い虫はなんですか?また、それはどれくらいめずらしいですか?
シロアリの中に、頭にツノのようなものがはえているグループがあり、そのシロアリの女王アリが、大変長生きすることが知られています。長生きすぎるので実験できないのですが、数十年~100年ほど生きるといわれています。(はたらきアリは、短命(1~2年)ですが)
どうやったらうまくむしをかんさつできますか?
観察の方法は色々ありますが、まずはあまり動かない昆虫から観察してみてください。なれてきたらチョウやトンボを遠くから観察してみてください。そうすれば動きや習性がわかってきます。
せかいで一ばんつよいこうちゅうのなかまはなんですか?
いちばんつよいこうちゅうのなかまはヘラクレスかコーカサスだと思います。からだが大きな虫がつよいですよ。ゾウカブトも強そう。
せかいのなかで1mをこえる虫はいるんですか?
1mを超える昆虫は、現在発見されていません。もしかしたら、古い時代にいたかもしれませんし、まだ世界のどこかにいるかもしれません。現在最大の昆虫は、脚も含めて約60㎝になるナナフシがいます。ボルネオ島に生息しています。
みんな いつしぬんですか?
せいちゅうのじゅみょうかな?みじかい昆虫だと、成虫になってから2時間ぐらいのもの(ニホンアミカモドキ)から、50年ぐらい(シロアリの女王アリ)のものまでいますよ。
みんなどんなえさをたべているんですか?
チョウの幼虫は、きまった植物の葉っぱを食べます。チョウの成虫は、ハチミツを水でうすめたものや、花のミツを吸います。
バッタは葉っぱを食べます。配合飼料も食べます。
カブト・クワガタ・ハナムグリは昆虫用ゼリーを与えていますが、自然では樹液や果物の汁、ハナムグリは花粉も食べます。
ハチは花のミツを吸いますが幼虫は動物の肉を親や働きバチがかみくだいたものを食べています。
カマキリは小さな昆虫や動物。
カミキリムシは木の皮や、カミキリムシの幼虫は木材を食べます。
ハナカミキリはミツや花粉を食べます。その幼虫は木材を食べます。
テントウムシやナナホシテントウはアブラムシを食べますが、カメノコテントウはハムシの卵や幼虫を食べます。キイロテントウはウドンコ病の原因菌を食べます。
タマムシは幼虫の時木材を食べ、成虫はエノキやサクラの葉を食べます。
コガネムシは広葉樹の葉を食べます。
犬や猫のように人になつく虫はいるのでしょうか?
虫はのうが小さいので、犬や猫のようにはなつきません。しかし、かしこい虫には芸をおぼえさせることができます。たとえば、コオロギなどは、水(のみもの)をごほうびにすることで、きまったこうどうをしてくれます。
どうして、こんなにしゅるいがあるんですか?
約4億年前に陸上に現れた昆虫たちは、競争相手のいなかったであろう当時の地球上でまたたくまに分化、多くの種が増えたと考えられます。その後、地球に様々な環境ができ、その環境ごとに適応する昆虫が現れたと考えます。さて、昆虫がこれほどまで多様化できる仮説の一つを紹介をしましたが、まだ昆虫が多くの種類になった理由があります。昆虫は非常に体の器官が単純であることがあげられます。内部が単純であることの他に、外骨格であることも一つの理由と考えられます。それから、昆虫の多くは多くの卵を産みます。多くの子どもを産むことで、いろいろな環境に適応できる子どもがでてくることがあります。また、病気に抵抗があるもの。寒暖に適応できるもの。乾燥に適応できるものなどが産まれます。適応できないものは親と同じ環境で過ごします。天敵による捕食圧。他生物との食料の競合など、自然では様々な要因が生物の盛衰を左右し、多様性を産みます。その中でも昆虫は4億年ほどの歴史があり、今までに様々な種が産まれ、滅びました。それが、おおよそ100万種(発見されているのは約80万種)の昆虫となったのです。
ぼくは虫がにがてです。どうしたら好きになれますか?
いもむしは昔は大きかったのに小さくなったのですか?
昆虫たちの顔や、きれいなもようを見たら、女の子でも虫を好きになってくれるかも!!最近は有名なブランドも虫のもようの服をつくっているよ。
虫はその年の気温で大きくなったり小さくなったりします。でも、人間が大きくなると見ていた虫が小さく感じることがあり、そっちだと思います。
とぶのがはやいむしはなんですか?
とぶのがじょうずなむしは、①トンボ ②ハエ ③ハチ です。それぞれとびかたやもくてきがちがうので、どっちがすごいかはきめづらいですが、どのむしもとてもはやいし、ほうこうをかえるのもとくいですよ。
こん虫がせかいで一ばんしゅるいが多いと言うのはほんとうですか?
そうですよ!!世界でいちばん種数が多いよ。知られているだけで、約100万種がいます。しかも毎年3000種ほど新種が見つかっているので、もっともっとふえるよ。
たべられる虫はいますか?
昆虫を食べる文化は世界中にあります。アジアではバッタ類、タガメ、ゲンゴロウ、ハチ、カイコなど食べます。北欧ではコオロギを養殖して食べています。アフリカでは、ハナムグリの幼虫を食べるそうです。南米では、カブトムシやカミキリムシなど食べるそうです。オーストラリアのミツツボアリはおいしいらしいです。食べられる昆虫はいろいろいますね。
かぜひくこんちゅういますか?
昆虫は、ウィルスやいろいろな菌によって病気になるよ。昆虫が風邪をひくとは言いませんが、病気になります。
こんちゅうはなんびき?
数えきれません。種類だけで100万種以上いるといわれています。ミツバチの巣箱だけでも2000匹以上、カマキリの卵からも150匹以上の幼虫が出ます。
世界で一番 人から嫌われている虫はなんですか?
ゴキブリかな、とも思ったのですが、いろいろ考えると「蚊」ではないかと思います。第一、さされるとかゆいですし、最近ニュースでも話題になった、デング熱やジカ熱などの病原菌を運ぶこともあるからです。こわいですね!!
なぜ成虫になるのでしょうか? 幼虫のままではだめですか?
幼虫と成虫は体の機能がどのようにちがうのでしょうか?
はい。幼虫のままでは、実はだめなんです。なぜかというと、次の世代に命をつなぐ、つまり結婚相手をみつけて卵を残すことは、成虫の体にならないとできないからなんです。幼虫の時代は、成虫になるためにひたすら食べて大きくなることに集中しています。昆虫の種類によっては、成虫になったら何も食べないものもいるんですよ。
むしは、どうして、いろんな鳴き方をしているのですか。虫が鳴くことで何の意味が
あるんですか?
昆虫が鳴くのは、コミュニケーションのためです。求愛、警告、威嚇、仲間同士の位置確認など、様々です。シンプルだけど、ちゃんと昆虫たちにとって重要な意味があるんだよ。
いちばんつよいむしはなんですか?
アリが一番強いと思います。一匹の力はそれほどではありませんが、アリたちの本当の力は数です。蟻酸(CH2O2)なども使いますし、ハチの毒(タンパク質)と同じものを使うアリもいます。とにかく強いです。
世界で一番強い虫はなんですか?
アリさんがとっても強いよ!組織戦ができる昆虫はアリやハチの仲間で、特にアリの組織戦の能力は非常に長けています。まずフェロモンを使ったコミュニケーション。腹部を地面に打ち付けて音を出す。触角をつかうなど様々な方法でコンタクトをとります。また、アリは力も強いです。自分より重い土や小石も運べますし、仲間が集まれば大きな昆虫も運んでしまいます。毒や化学物質も使います。消化酵素や蟻酸、ハチのように毒針を持ち、ペプチドやタンパク質を出すものもいます。とにかく、一口にアリと言っても様々なアリがいます。その中でもグンタイアリ(Eciton属)やサシハリアリ(Paraponera chvata)などは危険な昆虫としても有名です。
こんちゅうはせかいになんしゅるいいますか?
現在約80万種発見されているよ!!おそらく100万種はいると予想されているんだ!!なぜ100万種かと言うと、熱帯雨林の樹冠や世界中の洞窟などまだまだ探索されていない場所がたくさんあるんだ!それからいままで同じ種と考えられてきた昆虫が詳しく調査(体の構造やDNAなど)したところ別種だったという昆虫がまだまだいるんだ。だから、100万種だよ。
むしはどうしてたまごをうむ?
生きものは、いろいろなふえかた(子どもののこしかた)をします。
1.ぶんれつなど→1ぴきが2ひきにわかれます。
2.たまごをうむ(卵生)→たまごをうみます。せわはしないことが多い。
3.こどもをうむ(胎生)→大きくなったこどもをうみます。

むしは、たくさんうんで、おせわをしなくてよい「2.たまごをうむ」というふえかたをえらんだから、むしはたまごをうみます。※でも、おせわをするむしもいるよ。(アリ、ゴキブリ)たまごじゃないむしもいるよ!(アブラムシ)
どうやってむしをさわれますか?
むしをすきになったら さわれるようになるよ。
むしはおしっこをするの?
おしっこも、うんちもするよ!
タガメ:ピュッととばします。とうめいで、メチャクチャくさい!
カブトムシ:すこしちゃいろ。あまい、くさい、ふくざつなにおい。
こんちゅうのたまごはなにでできているのかおしえてほしいよ
こんちゅうのたまごは、おもに「たんぱくしつ」と「くちくら」からできています。
たんぱくしつ→私たちのからだもたんぱくしつでできているよ。
くちくら→こんちゅうの「から」もくちくらでできているよ! カルシウムやキチンという物でできているからかたいんだよ!
いしかわけんでいちばんおおきなむしは、なんですか?
ながさでは、オニヤンマの114㎜はねをひろげたおおきさでは、ヤママユの150㎜です。
海外のこんちゅうは、どうやってつかまえますか?
海外に住んでいる人や、海外に昆虫採集に行く人に採ってきてもらいます。私も、海外へ昆虫採集に行きたいですが、なかなか行けません・・・・
どうやってむしはとぶの?
むしはじょうずにはねをつかってとんでいます。トンボはまえばねとうしろばねをこうごにうごかします。チョウはまえばねとうしろばねをどうじにうごかします。しゅるいごとにとてもきようにとんでるのです。